冬の数学日記(Mathematic Diary in Winter)

数学系の話題がメインですが、他のことも多分書きます。

行列の性質についてのメモ(1)

例えば, ○ ○ な性質をもつ正則行列が欲しい、というような場合を考えると

{M_n(k)}の中で{GL_n(k)}にある種の稠密性が存在してほしい。

 

まず, GL_nの元はdeterminantという多項式に代入した値で特徴づけられるから, 最初に代数幾何的な稠密性を考えるのは妥当である. 即ちZariski位相に関する稠密性である.これは, {M_n(k) \subset Spec(k[T_1, \ldots, T_{n^2}])}として位相を入れるもので, Spec()の方に「任意の空でない開集合が稠密である」という性質があるのでM_n()も任意の空でない開集合は稠密.

 

また, kが代数体, 実数体,複素数体,p進数体の場合には{GL_n(k) \subset M_n(k)}は体の位相から誘導される位相についての稠密性があることが次の定理1からわかる.

定理1 kを位相体であって「任意の空でない開集合に無限個の点を含む」ようなものとする.{ f \in k[T_1,\ldots, T_n]\setminus}を0でない多項式とする.この時 {D(f) = \{x \in k^n \mid f(x) \not= 0\}}{k^n}の稠密な開集合である.

証明:{x=(x_1,\ldots,x_n) \in k^n}をfの零点とする.あるr>0でxのr近傍が全てfの零点になっていると仮定して矛盾を導く.

k^nの任意の1次元部分空間Vをとると, fはV上に無限個の零点を持つことがわかる.一方, ある変数Tを用いてfはV上でTの一変数多項式として表せるのでfのV上0になることがわかる.

従ってfはk^nの任意の点で0となるがkが無限個の元を含むことからf=0となってしまい, 仮定に反する. □

 

最後に: 上の2つよりもう少し詳しいことを調べてついでにここに書くつもりだったのですが, 順調に進まず, 中途半端ですがとりあえずここで筆をおきます.

一応どんなことを調べようとしていたかと言うと, 「{M_n(k)\setminus GL_n(k)}に含まれる部分空間について(主に次元)」です. 依然面白いとは思うので何か知っている人がいたら教えて下さい.